リレー随想

2024/11/27
No.255 2024年11月号 2011年卒 中原 澄香
「初めてのハーフマラソン」

 同窓会のご縁で声がけをいただきまして、バトンを受け取りました、経済学部2011年卒の中原 澄香と申します。

 会社が地元のマラソン大会に協賛していることもあって、ずっと走ることが大嫌いだったのですが、強制的に運動する習慣を身につけるために、今月ハーフマラソンにチャレンジしました。
 マラソンは、ギリシャ軍兵士がペルシアの大軍との戦いの勝利を報告するために、マラトンからアテネまで40KMも走り、死んだことを偲んで創設されたようです。人間が無理して走ると死ぬことを心にとめて、会社の終りや、土日の夜に自宅の近くにある公園で無理せず練習をしました。
 大会当日は朝5時起きで、11月の気候も災いしてか、眠たい体を布団から抜け出させることにはかなり苦労しました。上尾駅7時発のバスにゆられ、曇り空で走りやすい天気だと喜んだものの、スタートしたら太陽も出てきて、11月なのに23度まで気温が上がってしまいました。夜に練習していたので、まぶしい太陽にも、とまらない汗にも慣れておらず、給水場をめがけて走るときにだけ風を感じました。せめて、キャップだけでも被るべきだったなと内心かなり後悔しました。
 初めてのハーフマラソンをいうこともあり、かなり悔いが残る結果となりましたが、練習をはじめてから、100ぐらいしかなかった血圧が120の正常域まで上がったのはとても嬉しかったです。会社から130人以上も参加していて、神奈川県から上尾まで、来られていた方も10人ぐらいいました。バイタリティ溢れる同僚をみて、今後も頑張って走ろうと気力がわきました。
 健康のためにも、交友のためにも、来年は再チャレンジしたいと思います。成長よりも退化を感じることが増えてきましたが、次回の大会では今回よりいい結果を出したいと思います。
 
 次回ランナーの方は、会社の大先輩です。今はお会いする機会が減りましたが、一緒に並んで座り、奮闘していた時期が懐かしいです。
村上さん、よろしくお願いいたします。
(埼玉県川口市在住)
2024/10/28
No.254 2024年10月号 2015年卒 小泉 達也
「ありがとう高崎」

 勤め先でのご縁でバトンを受け取りました、地域政策学部2015年卒の小泉達也と申します。他の方々ほど中身の濃い学生生活ではなかったですがよろしくお願いします。

 高校の担任の奥さんが高崎出身で勧められたことが受験のきっかけでしたが、一人暮らし希望の田舎者の私には高崎は丁度良い街でした。あまり活力のあるタイプではない為、周りの人たちに支えられながらですが勉強・ゼミをそこそこ順調に消化できましたし、サークル・バイトと卒業後も親交のある人たちと出会うこともできました。満足できる大学生活となり、高崎経済大学を選んで正解でした。後悔があるとすればもう少し貯金のできる生活をして海外旅行など行けばよかったです。

 卒業後は地元新潟の金融機関に就職して5年勤めた後、元から興味のあった建設業界へ転職しました。社会人になってから一貫して営業職に就いておりますが、人当たりの良さだけで何とか生き抜いてきた私にとって天職なのかなと感じています。

 姉が偶然高崎に嫁ぎ、先月姉夫婦と高崎駅前で食事をする機会がありましたが、在学当時とは駅前の風景はかなり異なっており、時間の経過の速さを改めて実感しました。
 来年で卒業して10年経ちます。目じりのシワとほうれい線の深さが気になってきましたが、仕事もプライベートも脂の乗った30代を過ごしてゆけるよう、より一層頑張ります。
この度はこのような機会をいただきありがとうございました。
(新潟県新潟市在住)

- Topics Board -